科の紹介
1.特殊歯科・口腔外科
歯、顎(あご)、口の中、顔面、頚部(くび)、唾液腺に発生する様々な疾患の治療に携わる診療科です。 特殊歯科診療、口腔外科疾患治療に特化しており多機能施設の利点を生かし口腔外科専門医による専門性の高い診断、治療を行っています。そのため、一般歯科治療(う蝕、歯周病、義歯)は原則としてかかりつけ歯科医に依頼し、緊密な病診連携を図っております。
2. 対象疾患
特殊歯科診療
- 有病者歯科治療(心臓病、高血圧、脳梗塞、抗凝固剤を飲んでいる方など、 一般歯科医院では治療が困難な患者さんの歯科治療)
- 口腔ケア(がん治療、移植治療、心臓血管手術前後、肺炎予防)
- 口腔心身症(口の中の違和感、舌痛症状など)
- 睡眠時無呼吸症候群(いびき、はぎしりなど)
- 口腔粘膜疾患:口腔乾燥症(口が渇く)、口内炎、味覚障害(味がわからない)
- 摂食嚥下障害(むせる、飲み込みにくい)
口腔外科疾患治療
- 困難な抜歯、親知らずの抜歯
- 腫瘍・嚢胞(できもの):口腔がん、良性腫瘍、嚢胞
- 口腔(口の中)・顎(あご)・顔面の形態異常: 舌・唇・小帯の異常;舌小帯短縮症、巨舌症、顎顔面変形と咬合異常;顎変形症
- 外傷(けが):歯牙脱臼、下顎骨骨折、軟組織損傷(きず)
- 顎関節症(あごが痛い、口があかない)、顎関節脱臼(あごが外れた)
- 歯性の炎症(歯が原因の炎症)
- 高度インプラント治療(骨の移植・造成、サイナスリフトなど)