諏訪赤十字病院後期臨床研修の一般目標
- 医療の専門職としての倫理と責任を自覚し、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識して地域のニーズに応え、安全で良質な医療を提供できる。
- 医学の成果から生涯にわたって学び続け、また医学及び医療の発展に寄与できる質の高い診療能力を修得する。
- 人の命と尊厳を確保し、患者に共感を示し、健康上の諸問題に対して適切かつ効果的な全人的医療を、医療チームとして提供できる。
- 赤十字の理念を理解し、赤十字の医師として国内外の災害・紛争などの救護・救援に貢献できる。
後期研修の特長
1.内科臨床医コース:
幅広く内科全般を研修後、日本内科学会認定内科医を取得し、その後、専門科を決めたいと考える医師が対象。血液内科、腎臓内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、救急科、総合診療など各科へのローテーション(1年間)と専門科(2年間)
2.外科臨床医コース:
日本外科学会外科専門医をめざす医師が対象。外科、心臓血管外科、呼吸器外科、肝・胆・膵外科、救急科、総合診療など
3.整形外科臨床医コース:
日本整形外科学会専門医をめざす医師が対象。整形外科、救急科、総合診療など。
4.産婦人科臨床医コース:
日本産婦人科学会専門医をめざす医師が対象。産婦人科、救急科、総合診療など
5.心臓血管外科臨床医コース:
日本外科学会専門医、三学会構成心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医を目指す医師が対象。心臓血管外科、外科、救急科、総合診療など。循環器科と心臓血管外科を統合し「心臓・血管センター」(2008年7月)開設。24時間体制で心臓、血管病の緊急疾患に対する集中、救急、高度医療研修が可能
諏訪赤十字病院後期研修プログラム
プログラム詳細PDF
諏訪赤十字病院家庭医後期研修プログラム
プログラム詳細PDF
諏訪赤十字病院信州型総合医養成プログラム
プログラム詳細PDF