7.30 新人KYT研修&感染防止研修
先日7月25日には新人看護職員向けKYT研修と感染防止の研修が行われました
KYTといっても皆さんあまり聞きなれないかと思いますが、英語の言葉の略ではなく…
K(危険)Y(予知)T(トレーニング)の略になります

皆で事例をみて危険を予測


指差し呼称


講義を聴いたあとは、事例をみてその場に潜む危険を予測
解決策をみんなで考えます
私達看護師は日常業務の中で患者さんの安全を守るべく、KYTも意識し看護業務を行っています
多職種でこの研修を受けることにも意味があり…みんなで安全な病院にしていけたら・・・と思っています
![]() |
![]() |
![]() |
---|
そして午後は、感染対策委員会主催の感染防止の研修です
この日のために感染対策委員会の委員さんは一生懸命準備をしてきてくれています
標準予防策と呼ばれる防護具の装着から、感染リスクがある場合の対処について等、私達看護師の仕事においてとても重要となる感染防止の学習しました
患者さんと自分達自身を守るため、改めて意識していきたいですね
ちなみに上の写真は研修中の様子…一番右端は手洗いのチェックの様子…
手洗いって簡単なようでなかなか難しいんです
久々新人みんなで集まることができ、沢山のことも学べた1日になりました