当院は『地域医療支援病院』です
地域医療支援病院の承認について
当院は、地域医療の充実と効率的な医療提供体制を確保するため、かかりつけ医等を支援する機能を有する『地域医療支援病院』と称することについて、医療法第4条第1項の規定により、平成14年11月14日付で長野県知事より承認をいただきました。
地域医療支援病院とは?
医療は患者の身近な地域で提供されることが望ましいという観点から、かかりつけ医、かかりつけ歯科医を地域における第一線の医療機関と位置づけるとともに、他の医療機関との“役割分担”と“連携”を進めるため、平成9年の医療法改正により、地域医療支援病院制度が設けられました
地域医療支援病院の役割について
地域医療支援病院として求められる以下の機能について、当院はこれまで以上に力を入れてまいります。
1. | 医療連携の強化 積極的に紹介患者さんを受け入れ、諏訪地域全体で医療を行う体制をつくります |
2. | 救急体制の強化 諏訪地域の医療を支援する病院として、充実した救急医療を提供してまいります |
3. | 医療資源の積極的利用の推進 諏訪地域の病院・診療所との連携を図り、高度な医療機器、開放病床を利用していただける環境を整えます |
4. | 研修体制の強化 諏訪地域全体の医療水準の向上を図るため、研修体制を強化し、地域の医療従事者に対する研修を積極的に推進してまいります |
地域の方が安心して医療を受けることの出来る、より良い医療環境を整えることが地域医療支援病院の使命と考えます。
当院では、地域の有識者で構成される『地域医療支援病院運営委員会』を定期的に開催し、様々なご意見をいただきながら病院運営に役立ててまいります。